【感謝】おかげさまでブログ開設10周年

スポンサーリンク

こんにちは、lizard.kです。
新型コロナウイルス、いつになったら収束するんですかねー。普通の生活の有難味が身に沁みます。

こんな状況下ではありますが、当ブログも開設から10年目を迎えました。
特別なテーマも決めず、その時々で興味を持ったことを書き綴ってきただけなのですが、10年も続けてこれたのはひとえにブログをご覧いただいた皆さんのお陰です。

スポンサーリンク

ブログ存続の危機

昨年の今頃はGoogleのアルゴリズム変更のあおりを受けて、当ブログもアクセスが半減!
大きな打撃を受けました。

さらに、Amazonの売り上げも落ちたことで制限がかかり、商品リンクが動作しなくなるというまさに泣きっ面に蜂の状態。

誰も読まないなら止めてしまおうかとも思いましたが、そもそも更新をサボっていたのがいけないと反省し、2019年4月からは週1くらいのペースで更新することにしたのですが、やはり1年の後半には月1くらいのペースに逆戻り。。

それでもアクセス数は少しづつ増えて、ブログからの収益も小遣いの足しになるくらいには回復しました。最盛期の頃のようにはもう戻れないのかもれませんが、あの時に止めなくて本当に良かったと思います。

当ブログの歴史

誰も興味がないでしょうが(汗)、自分自身の備忘のためにここまでの歴史を振り返ってみました。

この蜥蜴日記は、2005年7月から書き始めたmixi日記が元なのですが、2010年4月にブログとして公開しました。

  • 2010年4月
    ブログ公開(mixiからBloggerに移行)
  • 2014年5月
    独自ドメイン取得
  • 2014年8月
    WordPressに移行(サーバー:Microsoft Azure、WordPressテーマ:STINGER)
  • 2015年4月
    サーバーをVALUE SERVERに移転
  • 2018年5月
    常時SSL化
  • 2019年4月
    WordPressテーマをCocoonに変更して再スタート

10年間で多く読まれた記事 BEST 10

次に、10年間で多く読まれた記事を振り返ってみましょう。

第1位 H.264エンコードでのビットレートの目安

H.264エンコードでのビットレートの目安
MPEG2-TSからH.264/MPEG-4 AVCにエンコードする際、ビットレートはどれくらいに設定すべきなのでしょうか。TMPGEnc Video Mastering Works 5では初期値が4,000kbpsになっていて、あまり品質

今でも第2位のアクセスになっている人気の記事です。この頃はエンコードに凝っていて、H.264のビットレートをどの程度に設定するか悩んでいたときに、RealNetworksの記事にヒントを得てさらっと書いた記事です。まさかこんなに読まれることになるとは思いもしませんでした。

第2位 給湯器が故障した(エラーコード140)

給湯器が故障した(エラーコード140)
最近、風呂の追い焚きをしていると「ホワワワン♪」という警告音が鳴り、140というエラー番号で給湯器が止まってしまうことが増えてきました。少し待ってると復活するので、シャワーでお湯を入れたりしながら、しばらく騙し騙し使っていましたがそろそろ限

給湯器が壊れて困ったときの体験談を書いたものです。
結構な値段がする代物ですから、修理すべきか交換かで悩むんですよね。
今でも第3位の人気記事で、冬場にかけてアクセス数が増えます。

給湯器関連は他にも結構書いていますが、昨年ついに寿命が来て交換しました。

第3位 アクセラ Sport 15S (6AT 2WD) 納車後の感想

アクセラ Sport 15S (6AT 2WD) 納車後の感想
5/10に契約、5/31に生産、6/6に登録、6/20にディーラー着。そして6/22に納車となりました。 車を買って1か月以上待ったのは確か初めての経験で、特に広島から千葉の架装工場(ディーラーオプションの装着やコーティングを行う)に送られ

愛車のアクセラ(BM5FS)が納車されたときの感想を書いたものです。
今でも乗っている良いクルマなんですが、当時のマツコネナビはひどくて色々と悩まされました。

第4位 Lucid VirtuでSandy Bridgeの内蔵グラフィックと単体ビデオカードを共存させる

Lucid VirtuでSandy Bridgeの内蔵グラフィックと単体ビデオカードを共存させる
P67とH67の機能を両立した「全部入り」チップセット、Z68がとうとう発売されました。目玉のひとつがLucid Virtuを使ったCPU内蔵グラフィックスとビデオカードの切り替えです。 このVirtuというソフトウェアはH67/H61でも

懐かしい!Lucid Virtuなんて、存在を忘れていましたよ。
初期はエンコード関係のアクセスが多かったですね。

第5位 Quick Sync VideoのH.264エンコードを試してみた

Quick Sync VideoのH.264エンコードを試してみた
Sandy Bridgeを購入したので、CUDAに続いてQuick Sync Video (QSV)によるH.264エンコードを試してみました。TMPGEnc Video Mastering Works 5を使い、PT1で録画したMPEG2

これもエンコードネタ。
長く我が家で活躍したSandy Bridgeでしたが、3年前にRyzenに乗り換えました。

第6位 auから引き止めポイントをもらったので、iPhone 7に機種変更することにした話

auから引き止めポイントをもらったので、iPhone 7に機種変更することにした話
MVNOの格安SIMにMNPで通信費削減!! 今使っているiPhone 6の毎月割が今月で終わるので、端末はこのまま格安SIMのmineoに移ろうと企んでいたところ、ちょうどmineoで800円/月が6ヶ月間無料になるキャンペーンが始まった

4年前に書いたコジポネタですね。
結局このときはiPhone 6sにしたんですが、翌年にふたたびコジポをゲット。iPhone 7 Plusを購入して、今だに使用しています。
当時はコジポを使うと型落ちのiPhoneが格安で手に入れられました。

第7位 MAZDA アクセラ試乗記(2) Sedan 15S 6MT編

MAZDA アクセラ試乗記(2) Sedan 15S 6MT編
ディーラーにお願いしていたMTの試乗車が届いたということなので、先日に続きMAZDA AXELAに乗ってきました。エンジンは1.5LのSedan 15Sです。 ちなみに、前回の試乗記はこちら→ MAZDA アクセラ試乗記(1) Sport

アクセラの試乗記です。マニュアルというのが珍しかったのかな。
マツダのディーラーは点検等で訪れるたびに自由に試乗させてくれるので、これまで試乗記も結構書いています。

第8位 LGのBDドライブに付属するOEM版PowerDVD 9を無料で10→12にアップデート

LGのBDドライブに付属するOEM版PowerDVD 9を無料で10→12にアップデート
Windows 8.1でBlu-rayディスクを再生しようとしたら認識しない。Media Center Packを入れてるから大丈夫だと思ってたんだけど、あれはDVDが再生できるだけだったか (--; そもそも、Media Player っ

BDドライブにおまけで付いてきたPowerDVDが、期待した以上に無料で長期間バージョンアップできたという記事です。ちなみに、PowerDVD 16を買ってしまったので今では使っていません。

第9位 社会人が読んでも面白い、米国の経済学教科書

社会人が読んでも面白い、米国の経済学教科書
経済を扱った「読み物」は巷に溢れていますが、こういう本ばかり読んでも今ひとつ理解できた気がしません。ここは一度体系的に経済学を勉強してみるかと思い立ったのが数年前。初学者にも分かりやすい参考書を探して辿り着いたのがアメリカの大学生向けのテキ

教科書ということで、新学期を迎えるこの時期に毎年アクセス数が増える記事です。
社会人になって経済学を勉強しようと思い立った時に、アメリカの経済学の教科書の分かりやすさに感激して書いた記事で、今でもちょこちょこメンテナンスを続けています。

第10位 日経新聞の連載小説一覧(朝刊編)

日経新聞の連載小説一覧(朝刊編)
先月、日経朝夕刊の新聞小説が入れ替わり、新たな連載がスタートしました。 始まった頃は「前の連載の方が面白かったなぁ」とかブツブツ言いながら読んでいるんですが、最後の方になると読むのが生活の一部になっていて、終わってしまうのがとても寂しい。。

こちらも連載が終わるたびにメンテナンスを続けています。
元は自分のメモのために書いたんですが、意外とニーズがあったようです。

今後の方針

こうやって振り返ってみると、どんな記事が多く読まれるかは事前に予測できないものですねー。

狙って書いた記事が読まれなくて、さらっと書いただけのものが意外に人気だったりします。

今一番読まれている電話ブーストの削除法も、嫁さんから消してほしいと頼まれて調べたのに、ネット上に情報が無かったから書いただけなんですよね。

既にちゃんとした情報があることを書いてもしょうがないので、自分でググっても必要な情報が出てこないときに、それがネタになるってのが一番多い気がします。

まぁそんな感じで、今後も無理せず続けていけたらいいなと思っていますので、良かったらまた立ち寄って頂ければ幸いです。

継続は力なり。目指せ、ご長寿ブログ!

コメント