エンコード H67でSandy Bridgeの内蔵グラフィックと単体ビデオカードを共存させる 普段は単体のビデオカードを使い、Quick Sync Video(以下QSV)を使ってエンコードするときだけオンボードグラフィックを使いたいと考える方は多いのではないでしょうか。 かくいう私もそうなのですが、いちいち切り替えずに済む方法は無... 2011.03.05 エンコードパソコン
パソコン ASRock H67DE3 (B3ステッピング)を購入 Sandy BridgeのQuick Sync Videoを使った高速エンコードに興味を持ち、買おうか買うまいか迷っているうちに例のリコールで回収となり入手不可に。ここにきてようやく対策済み(B3ステッピング)のマザーボードがASRockか... 2011.03.05 パソコン
テレビ PS3 Media Serverをサービスとして動かす PS3 Media Serverを自動で起動したい場合、に登録する以外に、Windowsサービスとして動かすこともできます。 ファイアウォールで、TCP 5001ポートを開けておきます。 PS3 Media Serverを起動(管理者として... 2011.02.17 テレビパソコン
エンコード CUDAでMPEG-2 TSからH.264にエンコードしてみた TMPGEnc Video Mastering Works 5がCUDAでのエンコードに対応した(TMPGEnc 4.0 XPressはフィルターとデコード処理のみ対応)ので、先日購入したGTX 460(ECS NBGTX460-1GPI-... 2011.02.16 エンコードパソコン
パソコン ECS NBGTX460-1GPI-F を購入 Crysis 2の発売時期が間近に迫り、そろそろDirectX 11に対応したビデオカードが欲しくなってきました。 ただし我が家のPCケースは静音仕様のANTEC SOLOなので、長いビデオカードが入りません。DirectX 11に対応した... 2011.02.09 パソコン
ゲーム PS3のブルーレイレンズをクリーニングしてみた PS3でブルーレイディスクの再生中、しばしば映像が飛ぶようになってしまったので、レンズクリーニングを試してみました。 通常、ブルーレイ用とCD・DVD用のレンズは別になっているようで、我が家の場合もDVDは問題無く再生できます。レンズの取り... 2011.02.09 ゲームパソコン
自動車 マークXのタイヤをTOYO PROXES C1Sに交換 ディーラーのメカニックにタイヤ交換を薦められてから早一年。今日ようやく交換してきました。愛車のマークXを新車で購入してから5年半、走行距離28,000kmでの初交換です。 よく言われることですが、タイヤってのはハガキ4枚分の面積で車の全重量... 2011.01.29 自動車
書籍 『吉田茂の見た夢 独立心なくして国家なし』を読んで 正月休みは父から借りた『吉田茂の見た夢 独立心なくして国家なし』を読んで過ごしました。著者の北康利さんは白洲次郎の本を書いている方ですね。 お恥ずかしい話ですが、吉田茂と言えば占領当時の首相で大磯に屋敷があった(2年前に焼失)とか、麻生元総... 2011.01.03 書籍
書籍 メリッツ(Melitz)モデルが載っている貿易理論のテキスト 【2017-3-12追記】 またまた日経新聞の『やさしい経済学』のコーナーですが、田中鮎夢・中央大学准教授による『国際貿易論の新しい潮流』が全7回(2017年2月2日~2月10日)で連載されていました。メリッツによる新々貿易理論や、ストルパ... 2011.01.03 書籍経済
パソコン 我が家のPCパーツ構成 ハードディスクを換えたついでに我が家のPCパーツ構成を晒しておきます。 ※既に生産中止になっているものは、リンク先を現在入手可能な後継製品にしていますのでご注意ください。 【メインPC】 Antec PCケース SOLO White Ant... 2010.12.29 パソコン