スポンサーリンク
音楽

Radiohead の限定12インチ Supercollider / The Butcher

4月16日のRecord Store Dayに合わせ、Radioheadがアルバム未収録の2曲を12インチで限定販売することを知る。↓欲しいけど英国内2,000枚限定というし、日本では入手困難だろうなぁといったんは諦める。↓日本でもごくわず...
音楽

Radiohead / The King of Limbs の感想

ザ・キング・オブ・リムスレディオヘッドホステス  2011-04-06売り上げランキング : 104Amazonで詳しく見る by G-ToolsRadioheadの3年ぶりの新譜、The King of Limbs。ダウンロード販売が先行...
ビジネス

グロービスMBAシリーズ 読書ガイド

全13巻(2011年4月現在)あるグロービスMBAシリーズ。実例や図表が豊富で読みやすく、経営学を体系的に勉強するにはもってこいのシリーズなのですが、友人が何から読んでいいか分からないと言っていたので、読んだことがある本を中心に簡単な紹介を...
エンコード

Quick Sync VideoのH.264エンコードを試してみた

Sandy Bridgeを購入したので、CUDAに続いてQuick Sync Video (QSV)によるH.264エンコードを試してみました。TMPGEnc Video Mastering Works 5を使い、PT1で録画したMPEG2...
エンコード

H67でSandy Bridgeの内蔵グラフィックと単体ビデオカードを共存させる

普段は単体のビデオカードを使い、Quick Sync Video(以下QSV)を使ってエンコードするときだけオンボードグラフィックを使いたいと考える方は多いのではないでしょうか。かくいう私もそうなのですが、いちいち切り替えずに済む方法は無い...
パソコン

ASRock H67DE3 (B3ステッピング)を購入

Sandy BridgeのQuick Sync Videoを使った高速エンコードに興味を持ち、買おうか買うまいか迷っているうちに例のリコールで回収となり入手不可に。ここにきてようやく対策済み(B3ステッピング)のマザーボードがASRockか...
テレビ

PS3 Media Serverをサービスとして動かす

PS3 Media Serverを自動で起動したい場合、に登録する以外に、Windowsサービスとして動かすこともできます。 ファイアウォールで、TCP 5001ポートを開けておきます。 PS3 Media Serverを起動(管理者として...
エンコード

CUDAでMPEG-2 TSからH.264にエンコードしてみた

TMPGEnc Video Mastering Works 5がCUDAでのエンコードに対応した(TMPGEnc 4.0 XPressはフィルターとデコード処理のみ対応)ので、先日購入したGTX 460(ECS NBGTX460-1GPI-...
パソコン

ECS NBGTX460-1GPI-F を購入

Crysis 2の発売時期が間近に迫り、そろそろDirectX 11に対応したビデオカードが欲しくなってきました。ただし我が家のPCケースは静音仕様のANTEC SOLOなので、長いビデオカードが入りません。DirectX 11に対応したミ...
ゲーム

PS3のブルーレイレンズをクリーニングしてみた

PS3でブルーレイディスクの再生中、しばしば映像が飛ぶようになってしまったので、レンズクリーニングを試してみました。通常、ブルーレイ用とCD・DVD用のレンズは別になっているようで、我が家の場合もDVDは問題無く再生できます。レンズの取り付...
スポンサーリンク