スポンサーリンク
書籍

根井雅弘 著 『20世紀をつくった経済学―シュンペーター、ハイエク、ケインズ (ちくまプリマー新書)』を読了

今年は経済学の古典を勉強してみようと思い、手始めに『20世紀をつくった経済学 -シュンペーター、ハイエク、ケインズ』(根井雅弘 著)を読んでみました。最近の経済学には古い経済学のエッセンスが受け継がれているわけだから、わざわざ古い方を勉強す...
未分類

DMM.com いろいろレンタルが半額キャンペーン中

新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いします。清々しい気持ちで一年を過ごすために、まずは本棚から溢れた本を自炊して処分したいなぁと考えていたら、なんと今日から1月16日正午までDMM.com いろいろレンタルで半...
電話

メタルプラス電話をJ:COM PHONEプラスに変えないかという案内が来た

我が家では現在auの携帯電話に合わせてKDDIのメタルプラス電話を使っています。固定電話はもう不要かなと思いつつも、携帯だと電話しにくいという人もいたり、一部のフリーダイヤルが対応していなかったりとか、色々考えるとなかなか踏み切れないんです...
NHK白熱教室

NHK 『コロンビア白熱教室』がスタート

選択の科学シーナ・アイエンガー (著),櫻井 祐子 (翻訳)マイケル・サンデル教授の『ハーバード白熱教室』、ティナ・シーリグによる『スタンフォード白熱教室』に続く白熱教室第三弾、シーナ・アイエンガー教授の『コロンビア白熱教室』がNHK Eテ...
音楽

The Smiths / Complete Box Set を購入

RhinoからThe Smithsのボックスセットが出たので買ってしまいました。大学の頃にMorrisseyのKill Uncleはよく聴いていたんですが、ソロになる前のThe Smithsはノーチェックだったのです。当時はPrinceにゾ...
カメラ

続レコードジャケットのスキャン(Windows Live フォト ギャラリー編)

この記事は、レコードジャケットを分割スキャンして、Panorama Maker 5 Proで結合してみたの続編です。同じことを無料でダウンロードできる、マイクロソフトのWindows Live フォト ギャラリー 2011で試してみました。...
カメラ

レコードジャケットを分割スキャンして、Panorama Maker 5 Proで結合してみた

持っているPrinceの12インチシングルを整理してブログに載せるため、デジカメでレコードジャケットを撮影しているのですが、毎回反射による写りこみに悩まされております。ゴリラポッドという三脚を導入し、何とか自分自身が写ることは回避できるよう...
音楽

Prince 12-inch singles 4 (Batman – Graffiti Bridge)

これ以降は一部Promo盤でアナログのみの物もありますが、基本的にCDシングルが存在します。形態もリミックス集的なものに替わっていきます。オレンジ:アルバム未収録曲青:ロングバージョン、リミックス等Taken From Batman (19...
音楽

Prince 12-inch singles 3 (Parade – Lovesexy)

この頃までが12インチシングルの全盛期というのが私の認識です。Lovesexy (1988) の頃にはCDシングルが発売されるようになりましたが、Analog Onlyの音源もありますので主流はまだ12インチの方でしょう。オレンジ:アルバム...
音楽

Prince 12-inch singles 2 (Purple Rain – Around The World In A Day)

このあたりから12インチシングルの全盛期が始まります。Princeの力の入れ具合もハンパなく、B面のアルバム未収録曲にまでロングバージョンを作ってしまうほどでした。オレンジ:アルバム未収録曲青:ロングバージョン、リミックス等Taken Fr...
スポンサーリンク