パソコン

スポンサーリンク
テレビ

PS3 Media Serverをサービスとして動かす

PS3 Media Serverを自動で起動したい場合、に登録する以外に、Windowsサービスとして動かすこともできます。 ファイアウォールで、TCP 5001ポートを開けておきます。 PS3 Media Serverを起動(管理者として...
エンコード

CUDAでMPEG-2 TSからH.264にエンコードしてみた

TMPGEnc Video Mastering Works 5がCUDAでのエンコードに対応した(TMPGEnc 4.0 XPressはフィルターとデコード処理のみ対応)ので、先日購入したGTX 460(ECS NBGTX460-1GPI-...
パソコン

ECS NBGTX460-1GPI-F を購入

Crysis 2の発売時期が間近に迫り、そろそろDirectX 11に対応したビデオカードが欲しくなってきました。ただし我が家のPCケースは静音仕様のANTEC SOLOなので、長いビデオカードが入りません。DirectX 11に対応したミ...
ゲーム

PS3のブルーレイレンズをクリーニングしてみた

PS3でブルーレイディスクの再生中、しばしば映像が飛ぶようになってしまったので、レンズクリーニングを試してみました。通常、ブルーレイ用とCD・DVD用のレンズは別になっているようで、我が家の場合もDVDは問題無く再生できます。レンズの取り付...
パソコン

我が家のPCパーツ構成

ハードディスクを換えたついでに我が家のPCパーツ構成を晒しておきます。※既に生産中止になっているものは、リンク先を現在入手可能な後継製品にしていますのでご注意ください。【メインPC】Antec PCケース SOLO WhiteAntec  ...
パソコン

WD20EARS-00MVWB0 と SMART DRIVE Classic を購入

ハードディスクの空き容量が不足してきたので、価格もこなれてきた2TBのWestern Digital WD20EARS-00MVWB0を2台購入して引っ越すことにしました。一台はメインPCのデータ用(システムはSSD)で、WD10EADS-...
パソコン

Acronis True ImageでWindows 7のシステムディスクがクローニング出来ない

Acronis True Imageを使ってハードディスクの引っ越しを進めているのですが、思わぬところではまったので書き残しておきます。1TBのディスクを2TBのものにクローニングしようとしたところ、以下のようなエラーメッセージが表示されま...
パソコン

JX-FX100BをACアダプター化

【前の記事】PT1録画マシンのケースをJX-FX100Bに変更買って一週間くらいは普通に使っていたJX-FX100Bですが、一度電源やファンの音を意識しだすと気になっちゃって駄目ですねー。少し迷いましたが、結局これまで使っていたNoah 8...
パソコン

Google ChromeをPDFビュワーにする : Adobe Reader以外の選択肢

Google ChromeのBeta(8.0.552.28)にPDFビュワーが内蔵されたようなので早速使ってみました。でかいPDFでもサクサク読めるのがいい感じです。ダウンロードはこちら↓から。【追記 2010.12.04】 安定版(8.0...
パソコン

PT1録画マシンのケースをJX-FX100Bに変更

JMAX Mini-ITX型ケース / JMAX-FXシリーズ JX-FX100BJMAX売り上げランキング : 18842おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools我が家の録画マシン用ケースとして活躍していたNoah 8...
スポンサーリンク