書籍 ヴィクトール・E・フランクル『夜と霧・新版』を読了 ヴィクトール・E・フランクル『夜と霧・新版』を、図書館で見つけ借りてきました。前に誰かから薦められて以来、気にかかっていていつか読もうと思っていたのです。この本は心理学者である筆者が、ナチスの強制収容所に入れらた体験を記したもの。施設に収容... 2011.06.21 書籍
ビジネス ドラッカーのマネジメント【エッセンシャル版】を読了 マネジメント - 基本と原則P・F. ドラッカー 上田 惇生ダイヤモンド社 2001-12-14売り上げランキング : 14Amazonで詳しく見るby G-Tools『もしドラ』の元にもなったP.F.ドラッカーの『マネジメント【エッセンシ... 2011.06.16 ビジネス書籍経済
NHK白熱教室 NHK 『スタンフォード白熱教室』がスタート 政治哲学という日本人にとって斬新なテーマと見事な対話式の授業で、昨年放送されるやいなや一躍社会現象となったマイケル・サンデル教授の『ハーバード白熱教室』。そして今年、20歳のときに知っておきたかったことの著者、ティナ・シーリグによる『スタン... 2011.05.01 NHK白熱教室テレビビジネス書籍
ビジネス グロービスMBAシリーズ 読書ガイド 全13巻(2011年4月現在)あるグロービスMBAシリーズ。実例や図表が豊富で読みやすく、経営学を体系的に勉強するにはもってこいのシリーズなのですが、友人が何から読んでいいか分からないと言っていたので、読んだことがある本を中心に簡単な紹介を... 2011.04.03 ビジネス書籍経済
書籍 『吉田茂の見た夢 独立心なくして国家なし』を読んで 正月休みは父から借りた『吉田茂の見た夢 独立心なくして国家なし』を読んで過ごしました。著者の北康利さんは白洲次郎の本を書いている方ですね。お恥ずかしい話ですが、吉田茂と言えば占領当時の首相で大磯に屋敷があった(2年前に焼失)とか、麻生元総理... 2011.01.03 書籍
書籍 メリッツ(Melitz)モデルが載っている貿易理論のテキスト 【2017-3-12追記】またまた日経新聞の『やさしい経済学』のコーナーですが、田中鮎夢・中央大学准教授による『国際貿易論の新しい潮流』が全7回(2017年2月2日~2月10日)で連載されていました。メリッツによる新々貿易理論や、ストルパー... 2011.01.03 書籍経済
テレビ NHK「ニュースで英会話」が面白い 語学の勉強って必要性を感じながらもすぐ飽きてしまうたちなんですが、そんな私でも続けられそうな番組を見つけました。昨年から始まったNHKのニュースで英会話です。 NHK World TVのニュースを題材に英語を学ぶというもので、毎週木曜日に2... 2010.09.04 テレビビジネス書籍
NHK白熱教室 サンデル教授 in ハヤカワ国際フォーラムをニコ生で視聴 ハヤカワ国際フォーラムでのマイケル・サンデル教授の講義を、ニコニコ生放送で視聴しました。東大での講義を見ていないので比較は出来ませんが、TVで見た通りの見事なファシリテーションで、議論の方も楽しめました。内容的にも、短時間でサンデル教授の説... 2010.08.29 NHK白熱教室テレビ書籍経済
ビジネス 木村剛氏逮捕と『投資戦略の発想法』 銀行法違反容疑で14日逮捕された、日本振興銀行前会長の木村剛氏による本です。9年前の発売当時に読んでかなり影響を受けました。実はこの本、タイトルから受けるイメージよりも投資については保守的です。個人的に一番気に入っているのは「個人投資家の二... 2010.07.14 ビジネス書籍経済
ビジネス 日本型キャリアデザインの方法―「筏下り」を経て「山登り」に至る14章 の感想 30代半ばに高橋俊介さんのキャリアショックや、スローキャリアを読みましたが、キャリア論に関する本を手に取ったのはそれ以来です。40歳になり、今の会社に入社して10年以上経ち、昨年末には初めて入院と手術を経験しました。色々な意味で人生の節目な... 2010.06.09 ビジネス書籍